ブログ|大森で歯科をお探しの方は【れいな歯科】まで

診療時間
9:30~13:00
14:00~18:30

水曜午前は訪問診療のため休診
:14:00~17:00
休診日:土曜/日曜/祝日

〒143-0016
東京都大田区大森北1-22-2
山王ビル2F

tel. 03-3765-2601
  • 電話
  • 地図
  • メニュー
  • アーカイブ

  • カテゴリー

れいな歯科のSDGsの取り組み

2023年11月24日


SDGsとは、Sustainable Development Goalsの頭文字を略した言葉で、2015年9月の国連サミットで加盟国の全会一致で採択された、2015年から2030年までに持続可能でよりよい世界を目指すために掲げた国際目標となります。

れいな歯科は、歯科治療を通じて、患者さまの健康を守る取り組みを行なっております。

地域医療に貢献し、かかりつけ医として、お子様からご高齢の方まで安心して通院していただけるよう心掛けております。
漢方薬を歯科治療に取り入れることで患者さまの体力や気力といった西洋医学では補えない部分の改善にも取り組んでいます。

ナイトガードをしましょう!

2023年10月17日

ナイトガードはソフトタイプとハードタイプがあります。

歯の印象を採り模型を作成します。
ナイトガードのマテリアルを熱で溶かした状態で模型に真空で圧接します。

完成後に余剰部分をトリミングして出来上がりです。
ほとんどの人は歯ぎしりはしないから大丈夫と思っていますが実は歯ぎしりで歯を摩耗させています。
咬耗した歯は戻すことができません。
知覚過敏の原因も歯ぎしりによる場合があります。
歯の被せ物(セラミックや保険の白い歯)を壊さないためにもナイトガードは必要です。
慣れるまでに少し時間がかかりますが健康のためにナイトガードの習慣をつけましょう。
スタッフS.H

日本歯科放射線学会

2023年10月16日

令和5年6月18日

歯科用CBCT認定講習会の研修課程に参加してきました。

令和5年10月1日

パノラマエックス線写真による画像診断の生涯研修課程を修了しました。
口腔内の骨画像から骨粗しょう症を診断することもあります。
お口の状態は全身疾患とも重要な関係があります。
どんなことでもご相談ください。

歯のかたちや歯並びについて

2023年8月28日

歯並びは矯正で治すのですが歯のかたちは矯正では治せません。

少し歯を削りますがセラミックで修復することもできます。
下の写真が修復後です。

Aさんは短時間で歯並びも歯のかたちも歯の色も満足されました。

ヒハツ(ロングペッパー)

2023年6月29日

内臓温度をあげる効果があるというヒハツ(ロングペッパー)を試してみました。
胡椒の香りですがシナモンのような独特な風味で好き嫌いが分かれるかもしれません。
サラダやカレーにはバッチリあいます。

1日に1gを食品にかけてます。
毛細血管の血流を改善する。
内臓温度を上げると言われています。
毎朝体温を同じ時間に測っています。平均36.3℃がヒハツを食べるようになって約1か月たちますが36.4℃に変化しました。

スーパーで購入できる商品なので試してみてはいかがでしょうか。

唾液検査システム「シルハ」導入しました。

2022年11月29日


5分の検査であなたのお口の状態が分かります。

虫歯のリスクやお口の中の酸性度、中性に戻すための緩衝能、白血球の数値、タンパク質量、口臭の原因にもなるアンモニア量を5分でスクリーニングします。
検査結果はグラフと数値化したレポートでプレゼンします。
口は入口ですが食道→胃→小腸→大腸や肺に繋がっています。
お口の中の状態が悪くなると口臭や虫歯、歯周病のリスクが高くなるだけでなく全身疾患に影響があります。

定期的に検査をしてお口の中を改善するサポートをしてまいります。

保険対応のCAD/CAM冠です。

2022年10月18日

歯茎が退縮(下がって)して歯が伸びたような状態です。

今回は歯肉(ガム)部分をピンク色のレジンで築盛してみました。

患者さんは見た目も自然で綺麗いだと大変喜ばれていました。

スマイルデンチャーという選択 2

2022年10月4日

大切な歯を失ってしまった場合はブリッジにするか? 義歯(入れ歯)にするか? インプラントにするか? 何もしないの選択となります。

前回と違いブリッジの選択ができますが・・・
健全な歯を何本も削りたくない。 インプラントは手術が怖い。 義歯(入れ歯)は金属のクラスプ(バネ)が嫌だ。
と言った理由からスマイルデンチャーを選択されました。

確かに失った3本の歯を回復するのに健全な歯を6本も削るのは抵抗がありますね。

スマイルデンチャーは弾力のある素材でできているため一般的な義歯に比べて違和感が少ないです。

漢方勉強会

2022年9月20日

「夏の終わりから秋にかけての不調」
漢方セミナーをZOOM開催しました。
講師は元横浜薬科大学教授の石毛敦先生です。

秋は台風など気圧の変化が大きく寒暖差も大きいため自律神経に負担がかかるそうです。
気象病ともよばれ清暑益気湯や補中益気湯、加味帰脾湯といった漢方薬について勉強しました。

気圧と血管の関係は大変勉強になりました。
次回は冷えと漢方について勉強します。
スタッフS.H

スマイルデンチャーという選択

2022年7月7日

歯を失った場合は両側の歯を削ってブリッジにするか義歯(入れ歯)にするかインプラントか何もしないの選択肢となります。
赤い〇で示した奥の歯を失っている場合は土台となる歯がないためブリッジの選択はできなくなります。
義歯かインプラントになりますが・・・
骨が吸収してインプラントが埋入できない場合や喫煙、糖尿病といったリスクがある場合にはスマイルデンチャーという選択肢もあります。

スマイルデンチャーは普通の入れ歯と違い歯肉の部分が弾力性のある素材でできています。
金属製のクラスプ(バネ)がないため入れ歯と気がつきにくい見た目となります。


スマイルデンチャーは歯肉部分に透明感があるので自然な感じですね

1 2 3 4 5